シャドウバース(シャドバ)のメインストーリー最終章攻略情報まとめ!
全てのキャラのメインクエストの最終章のオススメカードや戦い方をまとめています。
なかなか勝てないという人はぜひ参考にしてみてください。


メインストーリー最終章攻略


検証にはデフォルトデッキを使用していますが、一部リーダーはデフォルトだと厳しい部分があります。オススメカードを紹介していますので、ぜひデッキへの組み込みをご検討ください。他にも、8章に至るまでに入手できるカードはほとんどが最初に持っているカードに勝るカードになっています。入手したらぜひカードの能力を確認してデッキへの組み込みを検討してみてください。
また、8章はドラゴン⇔ウィッチ、ロイヤル⇔ヴァンパイアの対戦。ネクロマンサー、ビショップは同じリーダーとの対戦です。もしその相手リーダーに苦戦するようであれば、逆に自分が相手側のリーダーを使うときの参考になりますので、相手の出方、デッキ編成にご注目ください。


●アリサ8章


複数のリーダーのカードを使用して来るネクサス。
イレギュラーなだけに、他リーダーのストーリーよりも苦戦しやすいかもしれません。
序盤はなるべく相手のフォロワーを倒していくと骸の王が出てくる可能性が低くなります。どうがんばっても4コストあれば骸の王が出てくる可能性はありますが進化があればまだ楽ですのでまず序盤を乗り切りましょう。
盤面破壊は風神対策にもなります。特にエルフは全体攻撃がないのでできる限り倒していきたいところです。しかし全体攻撃がないのはあちらも同じ、相手の手札がなくなる頃が反撃のチャンスです。どんどんフォロワーを出して相手の体力を削っていきましょう。
ですがもし強力なカードを持っているのであれば、リーダー優先の方がいいかもしれません。

○注意しなければならないカード
・骸の王 9コスト 8/8 
[自分の場にカードが4枚あるなら、このフォロワーのコストは0になり、「ファンファーレ 自分の他のカード全てを破壊する」を持つ。]
このカードは、場のカード4枚を破壊する代わりに、本来は『9コスト 8/8』という強力なカードをコストなしで出すことのできるカードです。
最速3ターンで出てくる非常に強力なカードです。
序盤に出てこられると進化がなかったり進化しても8には届かなかったりと、手札によってそのまま負ける可能性があります。
妖精のいたずらや精霊の呪いなど序盤で使えるカードがあると非常に有利になります。詳細はオススメカードをご参照ください。

・竜化の塔 6コスト
[自分のターン終了時、コスト3以下のランダムな自分のフォロワー1体をドラゴンに変身させる](ドラゴン コスト5 5/5)
相手は基本的に低コストが多いデッキなので、フォロワーが出てくれば大抵がドラゴンになります。
変化するのがターン終了時なので、盤面制圧していても竜化は防げません。どうにか倒すか、アミュレットを破壊するか、骸の王が出てくるのを待つしか対策がないのが難しいところです。

・風神 5コスト 1/5
 [ファンファーレ 自分のフォロワー全てを+1/+0する。自分のターン開始時、自分のフォロワー全てを+1/+0する。]
出てきた時点で+1なので、実質2/5です。上記2枚のカードの運用のため他は低コストのカードを主に入れてあるので、盤面を埋めたときは骸だけでなく風神が出てくる可能性があります。さらに無視していると1ターン毎にまた回りを+1/+0し始めるので、なるべく優先して倒していきたいところです。


○オススメカード
・妖精のいたずら 2コスト
自分の場のフォロワーを1体手札に戻し、ランダムな相手の場のフォロワーを相手の手札に戻すカードです。
骸の王単体のときに使えば確実に骸の王を相手の手札に戻すことができます。また骸の王を戻せたら、終盤までは低コストフォロワーを使って場に出そうとしますので、相手の手札がなくなるのを早くすることができます。

・精霊の呪い 2コスト
相手のフォロワーの体力を1にするカードです。ドラゴンや骸の王などの高い体力を持つフォロワーに非常に有効です。

・絡みつく蔦 1コスト エンハンス5
相手のフォロワー1体を、ターン終了まで-10/-0し、5コストとして扱えば相手のフォロワーを破壊する効果になります。
1コストのままで使えばこちらのフォロワーが体力を減らさず相手フォロワーにダメージを与えることができ、エンハンス5として使えば破壊カードと非常に使い勝手がいいです。

・エクスキュージョン 5コスト
相手のフォロワーかアミュレットを破壊するカードです。竜化の塔の破壊をすることができます。骸の王で自ら破壊してくることもありますが、序盤に骸の王が出ていると、後半竜化の塔が2枚出てくることもありますので、入れておいて損はありません。

・森の意思
手札の枚数だけ相手のフォロワーにランダムでダメージを与える、エルフ唯一の全体に攻撃をするスペルカードです。盤面制圧に有効です。
ゴールドカードなので、全体攻撃を入れたいならエンジェルバレッジ(3コスト 相手のフォォロワー、リーダーに1ダメージ)やハンプティダンプティ(4コスト 3/3 進化時全体に3ダメージ、自分も受けるため自爆)もいいかもしれません。


●エリカ8章

VSユリアス(ヴァンパイア)です。
ヴァンパイアは体力が10以下になってから復讐状態というものになり、急激に強くなります。体力を回復するスペル、フォロワーや疾走フォロワーがいるので、短期決戦を狙っていく必要があります。できる限り10以下になったら疾走や潜伏などをうまく使ってすばやく倒してしまいましょう。
また、エリカ8章で苦戦している場合はこのユリアス8章をプレイすることを強くオススメします。というのも、ユリアスの対戦相手のエリカは王家の御旗基盤のデッキそのものなので、オススメしている戦闘方法がまさにユリアス8章のエリカだからです。

○注意しなければならないカード
・アルカード 7コスト 4/4
[疾走 ファンファーレ 復讐なら、自分のリーダーを4回復。]
疾走だけでも強力なカードですが、復讐状態であれば場に出た時点で4回復してきます。後一歩というところで体制を建て直し、さらに疾走して一気に体力を削ってくるため厄介です。PP7を越していれば、相手がこのカードを出してくる可能性があることを頭に置いて戦いましょう。

○オススメカード
・王家の御旗 4コスト
このカードは場にある間、兵士・フォロワー全てを+1/+0するアミュレットです。また、アミュレットですが指揮官としても扱われるため、ケンタウロスヴァンガードなど、場に指揮官がいる場合に効果を発揮するフォロワーとあわせて使えばさらに強力になります。また、御旗を引く確立を上げるためにメイドリーダーを入れるのも手です。

・風神 5コスト
場に出した瞬間に場のフォロワー全てを+1/+0、以降ターン開始時に+1/+0してくれる強力なカードです。体力も多く、長く居座れば他のフォロワーがどんどん強化されていくため、フォロワーを多く出すロイヤルに合っています。

・フローラルフェンサー 4コスト 3/4
ロイヤルは手札が尽きやすいため、進化でフォロワーが場に2体増えるこのカードは非常に優秀です。御旗やセージコマンダーを入れる場合にも、強力なフォロワー1体より3体フォロワーがいればその分+1され、かつ倒されたときのリスクも分散されるのでオススメです。

・アドバンスブレーダー 5コスト 3/4
このカードで兵士を2枚ドローすることができます。もし持っていなくてもブロンズカードなので生成は容易で、手札がすぐ尽きて戦えなくなるようであれば非常に有効なカードです。

他にも疾走を持つカードを入れるとユリアス戦では非常に有利になります。


●イザベル8章


VSローウェン(ドラゴン)です。
ドラゴンはPPをどんどん上げていき、強力なハイコストのカードを使ってきます。
また、PP7で覚醒状態になり、覚醒状態であることで追加効果などもあります。
相手にドローカードはほぼないので全てフォロワーを倒しきってしまうか、PPが貯まる前に決着をつけるのが楽な撃破方法です。

○注意しなければならないカード
・海剣竜 5コスト 4/4
このフォロワーは覚醒状態あれば疾走になります。つまり相手のPPが7以上あれば4ダメージ飛んでくる可能性があると思っておいたほうがいいです。守護を持つフォロワーを出しておくか、極力体力を4以下にしておかないようにしておくとこのフォロワーにトドメを刺されにくくなります。

・ドラゴンガード 6コスト 5/6
覚醒状態なら守護になるフォロワーです。体力だけでなく攻撃力も高い上、守護なのでできる限りすぐに倒しておきたいフォロワー。炎の握撃やウィンドブラスト、他の破壊系のカードなどを入れておくとすんなり倒すことができます。

・ディザスタードラゴン 5コスト 4/5
攻撃時のみ表示されている攻撃力より+2されて攻撃してきます。なので、実質攻撃力は6で、進化すれば8と非常に攻撃力の高いフォロワーです。ドラゴンガード同様、破壊系カードで対処しましょう。

○オススメカード
・炎の握撃 8コスト
相手のフォロワーを1体破壊するカードで、スペルブーストごとにコストが1減っていきます。知恵の光などでスペルブーストさせることで、高体力のフォロワーを低コストで倒すことができるようになるカード。初期8コストが使いづらいのであれば、5コストであるニュートラルの死の舞踏やエクスキュージョンでやってみるといいかもしれません。

・変成の魔術 3コスト
このカードは相手のフォロワーもしくはアミュレットをクレイゴーレム(2コスト 2/2)に変身させます。ハイコストカードで倒しきれない場合、変身させて倒してしまうことのできるカードです。土の印というアミュレットが場にあれば変身ではなく消滅させることもできるので、合わせて土の印が出てくるカードを入れておくといいでしょう。(オススメは守護を持っている0/2のジャンクゴーレムが出てくる1コスト くず鉄の練成です。)

デフォルトデッキで倒すのは難しいため、もし撃破できないようでしたら「超越ウィッチ」「秘術ウィッチ」「冥府ウィッチ」等、デッキのテーマをひとつ決めると戦いやすくなります。


●ローウェン8章

VSイザベル(ウィッチ)です。相手のウィッチは除去カードが少なく、PPを貯めてどんどんフォロワーを出していけばそう難しいことはなく倒すことが可能です。また、使用リーダーがイザベルだった時に注意すべきだったフォロワーが、ほとんど今回のオススメカードでもあります。そのカードはこちらのオススメカードには入れていませんので、イザベル8章の注意カードをご確認ください。

○注意しなければならないカード
・フレイムデストロイヤー 10コスト 7/7
[スペルブースト -1]
場合によっては0コストで出てくる上、運が悪いと複数同時に出てくる可能性があります。その場合は非常に対処が難しいので、除去カードを入れるか、高火力フォロワーの進化で対処しましょう。そのためEPの使いどころは考えないといけません。

○オススメカード
・ドラゴンナイト・アイラ 3コスト 2/2
ラストワードがPP+1になっています。フォロワーでPPを増やすカードとしては優秀なので、PPがなかなか増えないのであれば組み込むのを検討するといいでしょう。

・ドラゴンウォーリア 4コスト 3/4
進化時相手のフォロワー1体に3ダメージ与えることができます。進化1回で2体倒すことができる対複数フォロワーに強いカードです。今回の相手は3/3で守護を持つガーディアンゴーレムなどを出してきますが、ドラゴンウォーリアで一気に2体倒して場にいるフォロワーでリーダーを攻撃ということもできるのでかなり有効に使えます。

・竜の闘気 5コスト
PPを1増やし、カードを2枚引き、さらにリーダーを3回復するという能力てんこ盛りのスペルカードとなっています。ドラゴンは手札が尽きやすいので、ドローカードを入れたいと考えていらっしゃるのであればこのカードがオススメです。


●ルナ8章

VSネクロマンサーです。これといって注意すべきカードはありませんが、相手の墓地が多ければ多いほど強力なカードが出てくる可能性があります。墓地を増やさないようにする立ち回りは不可能なので、なるべく早めに倒しきってしまいましょう。

○オススメカード
・ラビットネクロマンサー 3コスト 3/2
ラストワードで相手のリーダーに2ダメージ与えます。例え攻撃できなくても2ダメージ入り、攻撃できたならこう見えて結構なダメージ量を期待できるカードです。

・悪戯なネクロマンサー 4コスト 4/3
進化時にゴーストを2体出します。そのゴーストは疾走になるのでリーダーを叩くもよし、相手を倒してしまうのもよしと非常に使い勝手がいいです。進化して恩恵を受けるカードが序盤はあまりないのでぜひ入れてみてほしいカードです。

・スカルウィドウ 2コスト 1/2
・ソウルコンバージョン 1コスト

序盤のドローカードはこの二つが優秀です。合わせて使うことができれば合計3枚のカードをドローすることができます。手札が尽きるようだったら入れてみましょう。


●ユリアス8章

VSエリカ(ロイヤル)です。ロイヤルはたくさんフォロワーを出し、それを強化するカードを使ってきます。
特にこのエリカは「王家の御旗(4コスト)」を使ってきます。これにより、あちらの場に出る全てのフォロワーの攻撃力が+1されてしまい、少ないターン数で倒されてしまうでしょう。相手フォロワーを全て倒してしまうか、回復などでうまく調整しましょう。
エリカの注意カードは王家の御旗、フローラルフェンサーです。エリカ8章のオススメカードとして紹介していますので、そちらをご参照ください。

○オススメカード
・ワードローブレイダー コスト4 3/4
進化で相手フォロワーに2ダメージ、自分を2回復するフォロワーです。最初に持っているカードだとなかなか回復カードがないため、このカードなどを入れてロイヤルに押し切られないようにうまく体力を調整していきましょう。またこのカードは相手を2体倒すことができる可能性を持っているカードでもあるので、場にフォロワーを増やしたいロイヤルには有効なカードです。

・レヴィオンデューク・ユリウス コスト2 1/3
相手の場にフォロワーが出るたび、相手のリーダーに1ダメージを与えるカードです。なので、フォロワーをどんどん出すロイヤルからすると非常に面倒な相手、まずこのフォロワーを倒さなければ、場を埋めただけで5ダメージも受けてしまうからです。いいダメージ源になりますしロイヤルと相性がいいので今回の対戦ではかなりオススメしたいカードです。

・デーモンストーム コスト6
全てのフォロワーとリーダーに3ダメージを与えるカードです。ストーリー1章で入手することができる盤面破壊カードとなっています。また、ゴールドカードに黙示録というカードもあり、コスト8で盤面の全てのフォロワーを破壊することができ、さらに復讐状態であれば4コストで使用できるので、序盤にフォロワーを出されすぎたときリセットすることができるカードです。もしレッドエーテルに余裕があればこちらも検討するといいかもしれません。



●イリス8章

VSイリス(ビショップ)です。
相手のイリスのデッキはカウント終了後に強力なフォロワーが出てくるものが多く、またそのカウントを一気に進めるカードを使用してきます。
注意カードは特にこれといってありません。何が出て来ても倒すのが難しい強力なカードが多いためです。
アミュレットから出てくるフォロワーも強力であれば、そのアミュレットのカウントダウンを進めるフォロワーも体力が多いものがあります。また、アミュレットから出てきた瞬間に疾走を持つフォロワーもいるため、対処が非常に困難です。除去カードをうまく利用して全てのフォロワーを倒していくか、疾走などを使ってアミュレットから出てくる前に叩いてしまいましょう。

○オススメカード
・テミスの審判 6コスト
お互いのフォロワー全てを破壊するカードです。相手に盤面を制圧された場合、これ1枚で盤面をリセットすることができます。ゴールドカードのため、持っていないのであれば生成は厳しいかもしれませんが、紹介されているビショップのデッキのほとんどに組み込まれている程優秀な全体破壊カードであり、今回の相手にも非常に有効なカードになっています。ビショップを主に使っていこうと考えている方はこれを機に生成してしまいましょう。

・詠唱:聖なる願い 1コスト
3ターン後にカードを2枚引くことのできるカードです。1コストのため間に入れやすく、手札補充に非常に便利なので手札がなくなりやすいのであれば入れておくと回しやすくなります。



関連スレッド

【シャドウバース】雑談スレッド
【シャドウバース】質問スレッド
シャドウバースおしゃべりスレ!

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(1人) 立たなかった

100% (評価人数:1人)