121〜160です


NO,121 主人公(リンク)の家の中でハシゴを登っていける1番上の窓がチンクルの頭に似ていますw 情報提供:ゲッツっすw様
NO,122 時の神殿でぶら下がっている鐘にチェーンハンマーをぶつけると20ルピーが出る
(補足)時の神殿8階の鐘にチェーンハンマーをぶつけると妖精が出てきます。中ボスの部屋です。それ以外ではルピーが出てきました
NO,123 完全な小ネタです。。 アゲハの家でカンテラを点けるとリンクに虫が集まってきますw(GC版でのみ確認しています) 
NO,124 リンクが走りながら、Bボタンを溜めると剣が振動でブラブラせずしっかりと固定されます。更に、その状態で止まり、溜め回転斬りのような状態になると、少しだけ回転斬りの溜め技が速く発動できます。(クイック回転斬りのほうが楽です) 
NO,125 城下町東通りで、リンクの後ろに犬がついてくる状態で診療所の近くに落ちている骨を拾って投げると犬が追いかけて拾ってくれますが、それを診療所の横にある草むらに投げると骨ではなくハートやルピー等を拾ってきます。 
NO,126 時の神殿の天秤の場所で、上の方に4か5つほど操る事の出来る置物があると思いますが、ハンマーでその内のひとつを落とそうとしたのですが、ある瞬間に壁にめり込んだ?のか、消えた?のかどっかに行ってしまった。偶然だと思うので確認はしてません。(特に無くなったからと言って攻略に影響はないです) 
NO,127 ハイラル城下町で狼になるのには、もう一つ方法があります。ジョバンニの家の前の木のかげに隠れながら変身すればできます
NO,128 バグなんですが、カカリコ村のボンバー工場の右の家?のところの3段目から鶏を持ちながらジャンプし入れないのでつっかえ地面に落ちる、その後鶏を投げ、アタックすると鶏が勝手にボンバー工場の右のカウンター入っていきます。その後鶏はでできました(できなかったらすいません)※wii版でしかやってません 
NO,129 トアル村で、初めて釣りをするところ(Aボタンで魚を逃がし、猫がそれを食って店に帰る小イベントの場所)のすぐそばに、家があります。家の裏は釣りをする場所と同じです。家の裏には窓が開いてて、柵で行けれないけど雑草が少し生えています。そこに回転斬り(自分は大回転きりでした)をすると、雑草が切れます。すると、50ルピーが雑草から手に入ります。以降、50ルピーは手に入りません。
NO,130 すごい近くから、矢を的に当てるイベントの最後の的に当てると「そんなに近くからあたっても凄くないぜ」見たいな事を言われます 
NO,131 フィローネの森にいるカンテラ売りの頭には鳥の巣がある 
NO,132 1.トアル村の村長の家の屋根で鷹を呼ぶ2.鷹を呼んだら下辺りにいる鶏を鷹で捕まえる3.そして辺りを見回し、白い花が生えてる所に鶏で飛んでいく(多分この方法以外ではいけない所)4.その後鶏を放すと飛べないはずの鶏が空高く飛んでいく(いつの間にか元の場所に鶏は戻っている GC版にのみ確認。 
NO,133 常識かもしれませんが、ハイラル城下町の酒場の前の小広間?でも獣に変身できます。また、ゾーラの里の玉座横の通路や、ポータルでデスマウンテンに行った後、温泉への通路の段差の影でも変身可能です。人から見えないような場所だったらどこでも可能なようです
NO,134 試練の泉で地面を掘ると良いもの出る場所がいくつかあるようです。あのオノと盾もった固い敵(名前忘れた)が2匹出てくる部屋ではシルバールピーが堀り出せたり。 
NO,135 高い所から落ちるとダメージをくらいますが、着地する瞬間Aボタンを押して転がるとダメージをくらわずにすみます。きまると結構かっこいいです。 
NO,136 回転切りをしたら剣が光るまでつづいてできませんよね?剣を1度しまうと早くできます!! 
NO,137 床板に化けているモンスターにアイアンブーツで乗ると、モンスターが出て来れずにもがきます。 
NO,138 ラスボスをルピー切れのマジックアーマーで倒すと、エンディング時にリンクがルピー切れのマジックアーマーで走ります!
NO,139 GC版です。どこでもいいので、モリブリンが乗っているイノシシを攻撃して、態勢を崩させ転ばさせます。それをエポナで走って近付けば、ふつうに飛び越えれます。実はそのとき、イノシシがしばらくして起き上がる瞬間にエポナで走って通過しようとすると、すり抜けていけるように見えます。偶然なのか、何かのバグなのかもしれませんが、成功しました。 
NO,140 今作のハイラル平原も時オカのハイラル平原と同じように、リンクの動作(止まる、動く、等)によって曲調(?)が変わるようです。 
NO,141 砂漠の神殿から下(南)に行ったとこのドクロに囲まれているところに獣で掘ると移動してそこに紫・赤・レアチュチュがいました。レアチュチュは1体しか出ません。 
NO,142 金色のテントウムシの背中にはトライフォースの紋章(正三角形を三つ合わせたやつ)がある 
NO,143 ジョバンニ宅の前にいる猫を酒場前の階段の段差から落とすと猫が逃げるようになりました。 
NO,144 wii版のみ確認ですが、太陽が西から昇ってくる。ミラーだからですかね・・・?方角の確認は、城下町で下ので正確かと・・・。
(補足)No.144ですがGC版ではちゃんと東から太陽が昇ってきます。どうやらその辺も左右対称なようです。 情報提供:天様
NO,145 役に立たないと思いますがオートジャンプ中にリモコンを振るとジャンプ切りをします 
NO,146 チェーンハンマーやアイアンブーツを使用すると歩行速度が下がりますが、アイアンブーツ+チェーンハンマーでも歩行速度は単独でアイアンブーツを履いたときや単独でチェーンハンマーを持ったときと変わりません^^; 
NO,147 周知とは思うがコッコは色によって飛行能力が違う。白:基本 黒茶:飛行距離が長い 茶:制動がかなり利く(ハイリア湖の空中ゲームはこのコッコで確実に宝箱まで行ける。) 金:谷に放っても飛んで戻ってくる。 
NO,148 柵めり込みバグ:森の神殿にて、回転プロペラ付きの橋のある場所(マップNo.16 十字型のところ)で、ブーメランで橋を回転させている隙に、リンクを橋と道の間に挟まるようぶら下がっていると、橋の中にめり込みます。そして、その状態で橋に上ると、なんと柵にめり込みます!柵の中身がわかります(笑)
NO,149 狼の姿で獣人に話しかけると食われそうになる(爆)。 
NO,150 大砲屋の目の前にある紙芝居機?に攻撃ができます。それと紙芝居機のくるくる回ってる奴、多分ですがおばちゃんの絵だと思います
NO,151 アイアンブーツで水中にもぐり、ミドナに話しかけると、お風呂みたいにエコーがかかります。 情報提供:コッコの勇者様
NO,152 今更な小ネタですが、Wii版のソフトパッケージに入っている説明書の表紙がGC版のイラストになっている。中にあるイラストに関しても右利きになってました。実際GC版は確認してませんが、利き手や、ミドナの仮面が逆になっているのでそうだと思います。 
NO,153 昼間、ハイラル城下町南門から出て噴水近くにプリンセスアゲハがいるのでその時、Lボタンを押しながら疾風のブーメランを上に向けプリンセスアゲハに近ずくと、スカートの中が見える!!(GC版で確認)スカートの中は太ももあたりで途切れている。ちなみにその時、狼で話しかけると、ワンワン語はわからないと言う。 
NO,154 ハイラルドジョウを釣った後に事務所の写真を見ると主人公がドジョウを釣ったときの写真がある ちなみに合成らしいw※ゾーラの服で釣ったのに、勇者の服に。
NO,155 誰でも知ってるかもしれませんが、ルピーを取るちょっとした情報です。トアル村の紫色の屋根の上に鷹を呼ぶ草笛があります。草笛で鷹を呼んだら、上がって来た梯子の近くに鶏がいます。その鶏に向かって鷹を飛ばすと、鶏を掴んでリンクのところまで持っていきます。あとはリンクの高さでは行けれない高さにある黄色ルピーを鶏で飛んでいきます。 
NO,156 宝箱の上にジャンプ切りで乗れます。歩くと鉄(?)の上を歩く音が聞こえます。 
NO,157 馬に乗ったまま敵にぶつかると吹っ飛ぶが、ダメージは全く蓄積されていない。
(訂正)馬(エポナ)で敵に体当たりを何回かすると敵を倒せます.ダメージは低いけどちゃんとあります
NO,158 カカリコ村のタロの弓矢ゲーム、最後の的は一度ホークアイで照準合わせした後にその状態解除で、簡単にホークアイ無しで的を射ることができます。 
NO,159 カンバンに爆弾を使うとバラバラになります。 
(補足)NO,159と同じで、エポナに乗っても同じになる
看板にチェーンハンマーをあてると粉々に砕けます。 
NO,160 湖底の神殿での裏技(?)です。ボス部屋の鍵がある部屋(B1Fの17の部屋)で、本来は真上の部屋からおりてきてとるのですが、真上の部屋まであっという間にいってしまう裏技(?)です。まず、B1Fの17の部屋でおばちゃんを使います。外にでたらまた普通に息子を使って戻ります。すると真上の部屋になぜかいるんです!(私の場合できました。ビックリしました^^;)ぜひ試してみて下さいネ。

その5をお楽しみに^^

関連スレッド

うわさ ゼルダの伝説時のオカリナはもともとFPSの予定だった

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(4人) 立たなかった

100% (評価人数:4人)